

遺産相続は、兄弟でもできるのかな?

兄弟の相続の優先順位って何番目なんだろう?
遺産相続する場合、兄弟でも相続は可能です。
ですが、優先順位的には親や子どもが先なので注意してくださいね。
条件を満たせば、兄弟でも法定相続人になれますよ。
この記事では、兄弟の遺産相続についてこんな情報を紹介しています。
- 兄弟の法定相続順位
- 兄弟が法定相続人になるケース
- 兄弟が法定相続人になる場合の注意点
兄弟の遺産相続について、この記事で詳しく解説していきます。
兄弟の法定相続順位は第何位?
兄弟の法定相続順位は、第3位です。
具体的な法定相続順位をまとめたので、確認してみましょう。

- 第1位 子どもや孫
- 第2位 親
- 第3位 兄弟姉妹
亡くなった人に子どもがいる場合、子供が一番優先的に法定相続人になります。
その次に親が法定相続人になりますが、このとき親が亡くなっていれば祖父母が、祖父母も亡くなっていれば曽祖父母など遡った親族が法定相続人になりますよ。
親や子どもがいれば、そちらが兄弟より優先的に法定相続人になるんですね。
これらを踏まえて、兄弟が法定相続人になった場合のことを解説します!
どういう場合、兄弟が法定相続人になるの?
兄弟が法定相続人になる場合、3つのケースがあります。
兄弟が法定相続人になるケースを、まとめてみました。

- 被相続人に配偶者・子ども・直系尊属がいない
- 被相続人に配偶者はいるが子ども・直系尊属がいない
- 遺言書があって兄弟姉妹に相続させると記載している
被相続人に配偶者・子ども・直系尊属が全ていない場合、そして被相続人に配偶者のみがいる場合、兄弟が法定相続人になります。
遺言書に兄弟姉妹に相続させると記載している場合も、兄弟が法定相続人になれますよ。
各ケースの法定相続分を、以下で解説しますね。
ケース | 兄弟の相続分 |
---|---|
被相続人に配偶者・子ども・直系尊属がいないケース | 相続財産全額 |
被相続人に配偶者はいるが、子ども・直系尊属がいないケース | 4分の1 |
遺言書があって兄弟姉妹に相続させることが記載されているケース | 遺言書に沿って自由に取り分を決められる |
被相続人に配偶者・子ども・直系尊属が全ていない場合、兄弟が財産を全額相続できます!
被相続人に配偶者がいて子どもや直系尊属がいない場合、配偶者が4分の3を相続するので、兄弟の取り分は4分の1になるんですね。
そして、遺言書に兄弟姉妹に相続することが記載されている場合は、兄弟で自由に取り分を決められますよ。
つまり
ということなんです!
兄弟の遺産相続には注意点が3つある

兄弟で遺産相続する場合こんな注意点が…
- 相続税が2割加算される
- 兄弟姉妹には遺留分が認められない
- 兄弟姉妹の代襲相続は1代のみ
つまり、兄弟で遺産相続すると相続税が通常より多くなるんです。
経済的負担は兄弟の遺産相続のほうが大きいんですね。更に、兄弟姉妹には遺留分が認められません。
兄弟で遺産相続すると、最低保証額がないということなんです。
しかも、兄弟姉妹の代襲相続は1代のみ。
兄弟で代襲相続すると、その子どもまでしか代襲相続できないんですね。
兄弟で遺産相続するときは、思った以上に注意すべきことがたくさんあります。
兄弟の遺産相続ではトラブルが多いって本当?
兄弟で遺産相続すると、予期せぬトラブルが起こる可能性も…。
そのうえで、具体的に兄弟で遺産相続する際に起こりそうなトラブルを、見てみましょう。

- 遺言書の内容が不公平だと相続時に揉める
- 相続人同士の仲が悪いと相続が滞る
遺言書の内容が不平等で、誰がいくら相続するか揉めると大変ですよね。
しかも兄弟同士でも仲が悪いと、相続がスムーズに進みません。
兄弟で遺産相続するときは、これらのトラブルに気を付けて取り決めてくださいね。
遺産が自宅しかない場合にやっておきたいこと

遺産が自宅しかない場合、代償分割や換価分割で遺産を分割します。
ですが、手続きが面倒ですよね…。
兄弟で相続するときに遺産が自宅しかない場合は、家を売却するのも良いかもしれません。
家を売却するには家の価値を知る必要があります。家の価値を知ると、こんなメリットがあるんです!
- 納得いく価格で売れる可能性が高い
- 遺産分割で損をしない
- 価格が分かった上で、話し合いを進められる
家の価値を知るのは、思ったより簡単なんです。
持ち家の価格を知る方法としておすすめなのが、「不動産一括査定サービス」です!
持ち家の本当の価値を手軽に知るには
持ち家の価値を簡単に知る方法は、今話題の「イエウール」。

完全無料で最大6社に家の査定依頼が可能。しかも、このイエウール。
- 家の間取り
- 家の住所
- 築年数
などを記入するだけで、物件の査定価格がわかるんです。
実際に試してみると、サクサク入力できてとても簡単でした!(1分で完了)

使った上で感じたイエウールの魅力を紹介すると…
- 地元を熟知する不動産会社から査定が届く
- 複数社に一括依頼できてラク
- 複数査定をもらえるため、相場の価格がわかりやすい
- いざ売却するとなった時の不動産会社選びがしやすい
- 無理な営業がない
家の売却も検討したいという方は、
イエウールで簡単査定依頼をしてみてくださいね。
↓あなたの家の査定価格を確認する↓
※「売るか決めるのは価格を見てから」でOK
公式サイト:https://ieul.jp/
【売るか悩んでいてもOK】まずはイエウールで物件の価値を調べよう
便利な査定サービス「イエウール」。
実は、価格を調べた上で、結局売らなくても完全に無料なんです。
売却しなくても利用できるので、売るか決める前にまずは不動産の価格だけでも知りたいという方、安心して利用できますよ。

- A社→2600万円(一番高い査定金額の会社に売却の相談も可能)
- B社→2300万円
- C社→2200万円
- D社→2400万円
家の売却で大損しないように、正しい物件の価値を知りましょう。
↓あなたの家の査定価格を確認する↓
※「売るか決めるのは価格を見てから」でOK
公式サイト:https://ieul.jp/
イエウールを利用した方の口コミ・評判

不動産一括査定サイト国内No.1のイエウールですが、実際に利用した方の口コミも非常に良好です。

大阪府
・評価:
・売却不動産:マンション
・金額:査定額3,490万円 → 売却額3,698万円
レスポンスが常に早い。 説明も具体的でわかりやすい。何よりも誠実さを感じた。 女性の方に担当していただき、些細なことでも相談がしやすかったのがよかった。

愛知県
・評価:
・売却不動産:アパート
・金額:査定額5,700万円 → 売却額6,210万円
元旦に査定依頼をして、即座に対応してくださってびっくりしました。また、非常に細やかで丁寧な応対をしてくれました。
遠方なのに奈良まで書類の受渡して来てくださったり、難しい相談にも快く受けてくださいました。
何より仕事が早い、丁寧、価格に満足でした。相談したことへの回答は迅速。
説明は初心者でもわかるように丁寧。仲介手数料でも心配りくださいました。

千葉県
・評価:
・売却不動産:土地
・金額:査定額750万円 → 売却額800万円
元旦に査定依頼をして、即座に対応してくださってびっくりしました。また、非常に細やかで丁寧な応対をしてくれました。
遠方なのに奈良まで書類の受渡して来てくださったり、難しい相談にも快く受けてくださいました。
何より仕事が早い、丁寧、価格に満足でした。相談したことへの回答は迅速。
説明は初心者でもわかるように丁寧。仲介手数料でも心配りくださいました。
※上記口コミは、個人の感想であり、査定額を保証するものではありません。
↓あなたの家の査定価格を確認する↓
※「売るか決めるのは価格を見てから」でOK
公式サイト:https://ieul.jp/
【追記】近年、不動産価格が異常な高騰をしています
現在不動産価格がどんどん高騰しており、場合によっては驚異の1.8倍も高騰していることをご存知でしたか?

あなたの家も、もしかすると購入時の1.8倍の価値になっているかもしれません。
実際に以下のように、「自分が思っている数倍の査定金額が出た」ということも・・。

確かめるためにも、60秒で査定依頼に出してみるのがおすすめです。
↓あなたの家の査定価格を確認する↓
※「売るか決めるのは価格を見てから」でOK
公式サイト:https://ieul.jp/